PR

結婚相談所のリアル!実際に入会してから驚いたこと5選!

お見合い

こんにちは、20代婚活保育士ありちゃんです🐜

私は、20代ですがマッチング疲れから結婚相談所に入会して、結婚相談所の仲人さんに頼りながら婚活をしています!

婚活をしているみなさんなら、結婚相談所の入会を1度は考えたことがあるはずです。

でも、費用が高いので入会するには不安もつきもの。

現在は結婚相談所が様々なブログも出していますし、情報は入ってくるようになりましたが、それでも本当なのかと不安になることもあるはずです。

今回は、勧誘するものがない純粋な会員の目線から、実際に入会してから驚いたリアルを紹介します。

いいことも悪いこともありますが、婚活を頑張る方の決断に少しでも役に立てば嬉しいです♪

プロフィール写真の影響力がすごい

結婚相談所では、プロフィール写真が第一印象を大きく左右するんです。

マッチングアプリよりも断然プロフィール写真が大切だと実感しています。
結婚相談所のシステムでは、体感7割近くの方が写真館で撮られた綺麗な写真を使用している人が多いからです。

結婚相談所に入会しても会員検索のイメージは、大きくマッチングアプリと変わりません。
そのため最初に目に入るのは写真です。第一印象を左右します。

多くの会員がプロのフォトスタジオで撮影した写真を使用しており、自撮りや友人撮影の写真では見劣りすることがあります。

⬇️実は、リアルに私マッチングアプリではこんな写真使っていました(笑)
((今話題のジブリ風でお届け🐈))

いかに雰囲気だけで乗り切っていたか🤣反省します。

マッチングアプリなら、恋活の方も多いので(なんなら詐欺も)、マッチングに簡単に繋がることもありますが、結婚相談所は結婚を目的とした方しかいません。

いかにお相手にも自分か結婚に対して本気であるかを伝える必要があります。
写真は、相手の本気度を見極めるための材料の1です。

自撮りや他撮ではなく、プロに撮ってもらった写真を使用しましょう!

プロに依頼することで、適切な照明や背景、自然な表情を引き出してもらえ、魅力的な写真を得ることができます。

また、過度な加工や修正は避け、実際の自分と大きなギャップが生じないように、自分の魅力を引き出してくれます。

⬇️結婚相談所で提携先を持っていることもありますが、自分でコスパよく選んで利用できるサービスもあります。

結婚相談所での、プロフィール写真の影響力は入会してからのギャップの一つでした!

実は、外国人からのお見合い申し込みが多い

結婚相談所には多様なバックグラウンドを持つ会員が登録しており、国際結婚を専門としている結婚相談所も増えています。

そのため、外国籍の方からお見合いの申し込みを受けることもあります。

特に外国籍の方はお申し込みされることが少ないので、日本人男性よりも積極的にお申し込みをしてくれます。
そのため、お申し込みが韓国の方の方が多いということも!

最初は驚きましたが、それだけ国際結婚を求めている方がいるということです。

国際的な視野を持つことで、これまで考えていなかった新しい価値観や文化に触れる機会となり、視野が広がると感じました。

実は私も日本語が堪能な外国人の方と2人ほど会いましたが、お二人ともお見合いでもエスコートがスマートでキュンとしました🤣❤️
積極的な男性って魅力的ですね。

ただし、言語や文化の違いを理解し、受け入れる柔軟性も求められるため大変なことも多いです。
また、日本語力は本当にそれぞれなようです。

一生を共にする結婚のため、ときめきではなく事前に自分の価値観や希望を整理しておくことが大切です。

外国人だからいい悪いと判断するのではなく、理想の結婚につながるか、ご自身で判断してください。

知人がいてもブロックできない

結婚相談所内で知人を見つけたことはまだないのですが、特定の人をブロックする機能があるか、気になりますよね。

ありちゃん
ありちゃん

もし知り合いがいたら、ブロックできる?

カウンセラー
カウンセラー

ブロック機能はないと思って

結論から言うと、できないと思ってください。

私は結婚相談所に入会してTMSとIBJのシステムを使用していますが、TMSの方はそもそもその機能がないし、IBJは約月々1000円の料金がかかると説明を受けました。

お互い入会していると言う状況だし、月会費に加えてそんなに費用をかけてまでブロックするかというと微妙ですよね。

結婚相談所に入会している、婚活をしていると言うことは恥ずかしいことでは無いと思うで、知人よりも、出会いを広げることに重きを置いて楽しんでほしいなと思います!

一応、写真非公開などもありますが、その分相手からのお申し込み減るのであんまりオススメはしません。個人的に。

自身の優先事項を確認してくださいね。

断るのも断られるのも普通

お見合いの申し込みを断ったり、逆に断られたりすることは、結婚相談所での活動において日常的に起こります。

思っていたよりも断られるのは普通です(笑)

お見合いの成立率は10〜20%と言われているんです。(就活の書類選考みたいですね)

最初は落ち込むこともありましたが、お断りは人格の否定ではなく、価値観や相性の違いによるものであり、「ご縁がなかっただけ」と前向きに捉えることが大切だと学びました。
婚活は前向きさが大事です😌

この経験を通じて、断られることを過度に気にせず、自分に合った相手を見つけるための一歩として捉えることができるようになりました。

結婚相談所の質に差がある

結婚相談所は数多く存在し、それぞれサービス内容やサポート体制に大きな違いがあります。
大手から個人の相談所まで、本当にたくさんあります。

例えば、専任のカウンセラーがついて手厚いサポートを提供するところもあれば、データベースを提供することが中心でサポートが限定的なところもあります。

そのサービスの質の差は、入会してからも感じることがあります。

例えば、

  • お見合いの立ち合いで来た仲人さんが、慣れてないのか不安そうな立ち振る舞い
  • 提案してもお見合いの日程が決まらない
  • お見合いの返事が期限内にお返事がなくて困る
  • 交際中に情報共有をしたいのに、ちょっと待ってねから動かない

なんてことも。
仲人同士はもっと話し合ってるかもですし、もちろん会員のせいもあるかもですが、それならなんでお見合い申し込ませたのって思うこともあるし、質の差はあると思っています。

私は相手がどこの相談所かはわからないですし、仲人さんの質をとやかくいう立場ではありませんが、今の結婚相談所を選んでよかったと思いますし、カウンセリングを重ねて自分で判断するしか無いなと思います!

それでも結婚相談所に入ってよかった!

実際に結婚相談所に入会して初めて知った、リアルがたくさんあります!

「いい!」と思ったこともあれば、「大変!」と思ったこともありますが、きちんと比較して結婚相談所選びに成功すれば大丈夫。

保育士として働きながら、結婚相談所に入会してよかったと思っています。

⬇️ぜひこちらも確認してください!

https://arichan-kids.com/archives/415

結婚相談所に入会すれば仲人さんに頼りながら、婚活を進めていくことができます!

タイトルとURLをコピーしました