PR

まさかの請求!?結婚相談所以外で出会って結婚しても成婚料を払うって本当?

結婚相談所

こんにちは、20代婚活保育士ありちゃんです🐜

数ある婚活サービスの中でも、結婚相談所への入会を迷う方の多くは、費用面での不安を感じているのではないでしょうか。

特に、婚約をした際に支払う成婚料がかなり高い。
20万前後で設定している結婚相談所も少なくありません。

では、意気込んで結婚相談所に入会して婚活を始めても、最終的に職場で出会った方やマッチングアプリで出会った方と婚約に至った場合はどうなるのでしょうか?
結婚相談所の紹介以外でも、成婚料を支払う必要があるのでしょうか?

結論から言うと・・・
結婚相談所との契約内容によります。

ありちゃん
ありちゃん

えええ、結局どっちなの。
気になりますよね(笑)

20代でマッチングアプリ疲れから結婚相談所に入会した私が、契約内容の具体例も踏まえて詳しく解説していきます!

モテるプロフ写真を撮影【マッチングフォト】

大切なのは契約時!サービスの中身と成婚の定義を確認

サービスの中身や、成婚料が発生する条件は、多くの結婚相談所は契約書に明確に定められています。
そのため、入会時の契約書を確認することが重要です。

既に入会されている方は、契約書を確認したり、担当の仲人さん・婚活カウンセラーさんに確認してください!

一般的に、結婚相談所における「成婚」とは、結婚相談所を通じて紹介された相手と婚約や結婚の意思を固めた場合を指します。
そのため、職場やプライベートで知り合った方との婚約であれば、成婚料の支払い義務は発生しないと考えているところが多いです。

しかし、サービスの中身は各結婚相談所によって大きく異なります。
例えば、結婚相談所に入会中に職場やマッチングアプリで出会いがあった場合に、距離の詰め方や婚約に関してのサポートをするサービスが含まれている場合もあります。
その場合は「会員期間中に婚約した場合は、成婚料を支払う」という規約を設けていて、相談所の紹介によるかどうかに関わらず、婚約した時点で成婚料が発生するパターンもあります。

写真は出会いの第一歩【マッチングフォト】

私が所属している結婚相談所は、トータルサポートがあるので結婚相談所の紹介限らず「会員期間中に婚約した場合は、成婚料を支払う」契約だと説明されています。

実際に結婚相談所での婚活を始めたことで、
自身も婚活に対する意識が高まり、マッチングアプリでもいい人を選択できるようになった
また、職場の人に婚活をしていることを伝えたことで、知人を紹介されていい人に巡り会えたということもあるそうです!

そして、どんな出会いの方でも、婚活のプロとして相談に乗ってもらえることはあります。
そのため、アプリなども行ってもいいが何かあった時に、報告することを仲人さんと約束しています。

婚活をすることで、出会いの可能性は無限に広がっていくということですね🌟

大事なのは、契約内容の確認

上記のように成婚料をとる結婚相談所は少数派かとは思いますが、結婚相談所の仲人さんとご自身の認識の違いは非常に怖いです。

結婚相談所でのサービスや成婚の定義は各結婚相談所ごとに異なるため、トラブルを避けるためにも、入会時の契約内容をよく理解し、不明点があれば仲人や担当者に確認することが大切です。
また、婚約が決まった際には、相談所にその事実を伝え、成婚料の支払い義務があるかどうかを確認することをおすすめします。

事前にしっかり確認し、納得した上で活動を進めることで、安心して婚活をしましょう!

この記事を書いた人
婚活保育士ありちゃん
ありちゃん

20代婚活保育士のありちゃんです。
新卒からマッチングアプリを始めるもうまくいかず、2024年11月に結婚相談所に入会。
仲人さんから教えてもらった結婚相談所のリアルを発信。

ありちゃんをフォローする
結婚相談所
シェアする
ありちゃんをフォローする
タイトルとURLをコピーしました