こんにちは、20代婚活保育士ありちゃんです🐜
結婚相談所の入会を考えているけど数が多すぎて、ホームページを見ても

結局どこをチェックして比較すればいいの?
と悩みませんか?
結論から言います!比較するべき基本情報のチェックポイントは6つです!
- 結婚相談所の種類
- 加盟している連盟
- 紹介会員と属性
- お見合いの申し込み数
- 費用の総額
- 成婚実績は絶対確認!
今日はこの6つのチェックポイントについて深掘りしていきます。さらに詳しく知るためには、無料相談会で直接仲人にも質問もしましょう!⬇️

基本情報チェックポイント

結婚相談所の種類(仲人型・データマッチング型・ハイブリッド型)
実は、「結婚相談所」には3種類あります。
✅ 仲人型
専任カウンセラーが希望に合う相手を紹介し、手厚いサポートを提供
✅ データマッチング型
AIやシステムが自動で相手を紹介し、自分で検索・申し込みを行うスタイル
✅ ハイブリッド型
仲人のサポートとデータマッチングの両方を活用できるタイプ
仲人型は人柄や相性を重視した紹介が多いため、婚活初心者に。
データマッチング型は費用も抑えめのため、自分で積極的に動ける人に向いています。
ハイブリッド型は両者のメリットをとったバランス型で、現在は個人経営・大手問わずに多くの結婚相談所がハイブリッド型になります。
そのためネットや資料での比較の際は、自身で動くデータマッチングのみか、仲人によるサポートはあるかを確認しましょう。

加盟している連盟を確認する
結婚相談所の業界には連盟と呼ばれるものがあります。
結婚相談所が加盟する連盟とは、複数の結婚相談所が集まり、会員情報を共有できるネットワークのことです。
代表的な連盟には「日本結婚相談所連盟(IBJ)」「全国結婚相談事業者連盟(TMS)」「日本ブライダル連盟(BIU)」などがあります。
これらの連盟に加盟することで、相談所はより多くの会員データベースにアクセスでき何万の会員と出会うことが出来ます。
どこの連盟が良くてどこが悪いというわけではありませんが、受けられるセミナーが違ったり、システムの使い方、得られる特典などは違います。
各相談所によってシステムの使い方も異なると思いますので、相談所選びの際には合わせて確認してください。
会員数と属性
紹介会員数は、加盟している連盟と紐付いていることがほとんどですが、紹介が可能な会員数を確認してください。
決して、数が多ければOKというわけではありません!!
多ければそれだけライバルもいますし、選ぶのは1人なので母数が多すぎるのも大変です。
大切なのは、自分自身が求めている属性(年齢、地域、学歴)と合うかどうかです。
会員データは各連盟載っているかと思いますので、ご確認ください。

お見合いの申し込み数
お見合いのお申し込みの数は決まっています。
そしてお申し込みの受諾率は10%以下で決して高いものではありません。
お見合いの申し込みの回数によって、自身でどれだけ積極的に動けるかが決まってきます。
費用の総額
結婚相談所の項目の中には、入会金・登録料・月会費・お見合い料・成婚料とさまざまな項目があります。
さらに、入会時にお支払いする前受型、成婚料を払う成果報酬型と、お支払いの方法も様々です。
大事なのは1つ1つの項目ではなく、1年間活動する際の総額です。
そして、その費用は単に1番安いかどうかではなく、その総額に見合ったサポートがあるかを確認してください。

成婚実績は絶対!
結局、成婚できないと入会する側からしたら意味がありません。
成婚実績は、結婚相談所を選ぶ上で最も重要なポイントです!
まずは成婚数。
どれだけ多くの会員が実際に成婚退会しているかを知ることで、その相談所のサポート力やマッチングの質を見極めることができます。
次に成婚率。
成婚率が高い相談所は、成婚の実績だけではなく中途退会が少ないということです。
つまり、状況に寄り添いながらサポートを進めてくれるため、コミュニケーションがしっかりと取れている証拠です。
ここは大手より個人経営の相談所の方が手厚いので高く出ます。
ただし、成婚率の算出方法は相談所によって異なります。
「成婚退会者数 ÷ 全会員数」なのか、「成婚退会者数 ÷ 退会者数」なのかで数字は大きく変わるため、数字だけを鵜呑みにせず、計算方法も確認しましょう。
結婚相談所を選ぶ際は、成婚実績をしっかり確認してください!

基本情報を確かめたら無料相談会に参加は必須
6つのポイントをホームページや資料から確認し、条件にマッチしたと感じたら、決め切らなくていいので無料相談会には必ず参加してください。
参加して初めて検討に入ります。
- 結婚相談所の種類
- 加盟している連盟
- 紹介会員と属性
- お見合いの申し込み数
- 費用の総額
- 成婚実績は絶対確認!
基本情報と仲人との話を元に、結婚相談所選びは「比較」と「相性」が重要です。
比較のためには、ぜひ複数の結婚相談所を資料請求して比較しましょう⬇️

ホームページよりも詳しい情報を得られるのでオススメ!気軽に資料請求しましょう♪
大切なのは、自分に合った相談所を選ぶことです。
まずは基本情報の比較を行ったうえで、無料相談を上手に活用し相性を確かめる。納得のいく結婚相談所での婚活を始めましょう💞