こんにちは、20代婚活保育士ありちゃんです🐜
私はマッチングアプリに疲れて20代で結婚相談所に入会しました。
結婚相談所って「費用が高い」と思われている人多いと思います。
では本当に高いのか?高いなら何に使われているのか?
結婚相談所に入会する前に、費用の仕組みをしっかり理解しましょう。
私もカウンセラーさんにかなり詳しく説明していただきました!
見落としがちな費用や確認すべきポイントを知ることで、賢く活用できます。


結婚相談所の主な費用の種類

結婚相談所の費用は大きく5つに分けられます。
1つずつ確認し、どこにお金を使うべきか考えましょう。
- 入会金
サービス開始の初期費用。連盟のシステムに登録するための費用や活動に必須のプロフィール作成費用を含みます。相場は成婚料掛かる相談所でも3万円~15万円ほど。
最初に入会金を約20〜40万払成婚料はかからない料金体系の相談所もあります。 - 月会費
毎月のシステム利用料や、仲人とのカウンセリング費用にあたります。
月1万円~3万円程度が一般的です。
この月会費の中でどのようなサービスを受けることができるかは結婚相談所によって大きく異なります。 - お見合い料
1回のお見合いごとに、仲人が日程調整するために発生する費用。
無料の相談所もあれば、1回5000円~1万円かかる場合も。 - 成婚料
成婚(婚約など結婚が確約)した際に支払う成功報酬です。
相場は10万円~30万円。 - オプション費用
プロフィール写真撮影やセミナー参加費、服装アドバイス料などです。
月会費の中に含まれている事もあれば、オプションで都度購入する必要があるものもございます。
必要に応じて使う項目なので、各結婚相談所のサービスの範囲を事前に確認しましょう。


無駄を減らすために知っておきたいこと
サービス内容をしっかり比較
結婚相談所は大手だけでなく個人でも開業できる為、結婚相談所によって提供されるサービスが大きく異なります。
同じ月会費の値段だとしても、面談の回数は決まっているところと無制限なところ。
お見合いの申し込み数も回数が決まっているところと、無制限のところ。
写真撮影が込みか、別料金か。
など大きく異なりますので、入会前に具体的なサポート内容を確認しましょう。


トータルコストを計算する
初期費用が安くて、例えば1万円で登録したとしても、月会費や成婚料がしっかりとかかいり高額になる場合もあります。
結婚相談所の料金体系には、大きく前受型、成果報酬型と2種類あります。
1年間活動するといくらかかるか、事前に見積もることが大切です。


自分の活動スタイルに合った相談所を選ぶ
実際に婚活をする時、どのくらいのペースで婚活ができそうでしょうか?
3〜4ヶ月で成婚するために、月に何件も見合いを多い組みたいのであれば、お申し込み回数やお見合い料が無料の相談所が向いています。
無料なので金額に躊躇せずに動けるためです。
反対に、成婚の期間にこだわらず、仕事や私生活も優先しながらゆっくり活動したい場合は、月会費が安くお見合い料を設定している結婚相談所の方が月々の費用が安くすみます。
自分のスタイルに合う結婚相談所を選んで、コスパよく婚活をしましょう!
無駄遣いを避けるコツ

結婚相談所は入会したらすぐに結婚できるわけではありません。
入会しても、行動せずにだらだら過ごしてしまうと、それだけ費用は無駄になってしいます。
無遣いを避けるコツは3つ!
結婚相談所に入会時のお金の確認ポイント

お金に関して入会前に確認することは次のとおりです。


賢く費用を使い、効果的に婚活を進めよう
結婚相談所の料金は決して安くありません。
しかし、それだけ価値のあるサービスの1つです。
サービス内容をしっかり把握して、コスパよく結婚相談所を活用しましょう。
そのためにも、ポイントを押さえて自分の婚活にあった結婚相談所を選びましょう♪

