こんにちは、婚活保育士ありちゃんです🐜
実はカウンセラーさんに聞いて初めて知ったのですが、
結婚相談所には主に「仲人型」と「データマッチング型」の2つのタイプがあり、向き不向きがあります。
仲人型の結婚相談所とは?
仲人型は、専任のスタッフが手厚くサポートしてくれるスタイルで、「こんな人が合うかも」と、スタッフがあなたに合う相手を探してくれます。
初対面のセッティングや、デート後のフォローもしてくれるので安心です♪
例えば、「話しやすい相手がいい」と伝えれば、性格も考慮して紹介してくれたり、有難いことに「明日のお見合い何着て行こう」というちょっとした悩みも相談に乗ってくれます。
ただ、丁寧なサポートがある分、料金はやや高めの傾向があります。
データマッチング型の結婚相談所とは?
データマッチング型は、条件を入力して自分で相手を探すスタイルです。
「年齢」「趣味」「職業」などの条件を指定して、理想の相手を絞り込めて、アプリに近い感覚です。でも証明書類などはバッチリなので安心です。
「自由に活動したい」「短期間で多くの候補者と出会いたい」という人に人気みたい!
例えば、「映画好きで同世代の人がいい」と検索すれば、候補者が一覧に出るのでその中から気になる人を選んでアプローチする形。自分のペースで動けます。
サポートが少ない分、料金はリーズナブルなことが多いです。
仲人型とデータマッチング型のどちらがいい?
どっちが良いかは自分次第。
- 仲人型: 「婚活に不安がある」「プロのアドバイスが欲しい」方におすすめです。
一人で進めるのが難しいと感じる場合、頼れる存在になるでしょう。 - データマッチング型: 「自分でペースを決めたい」「効率よく活動したい」方に向いています。
コストを抑えながら、多くの人と出会いたい方にピッタリです。

ありちゃん
私は「これ聞いて良いかなとか」「相手のこの仕草が気になってるんだけど」など、ちょっとしたことを相談できる相手が欲しかったので、仲人型が魅力的に感じました。
値段よりもカウンセラーさんの存在に価値がある。
どちらも良い点があるので、あなたの性格や婚活のスタイルに合った方法を選んでくださいね!